宮城県考古学会からのお知らせ
宮城県考古学会より会員各位および一般の方へのお知らせを掲載します。
|
日本考古学協会2023年度宮城大会「災害と境界の考古学」
実行委員会ホームページの開設と
ポスターセッションの募集について (2023/2/1)
日本考古学協会2023年度宮城大会「災害と境界の考古学」が2023年10月28日(土)~30日(月)に東北学院大学土樋キャンパスで開催されます。
本大会の開催にあたり、下記の通り実行委員会によるホームページが開設されましたのでお知らせいたします。
また、現在実行委員会ではポスターセッションによる発表者を募集しております。申し込み締め切りは2023年3月31日(金)までとなっておりますので、当学会会員各位におかれましてもご希望の方は下記ホームページにて詳細をご確認の上、お申し込みください。
日本考古学協会2023年度宮城大会「災害と境界の考古学」実行委員会ホームページ
https://jaa2023.m-kouko.net/ |
2023年度総会・研究発表会の
研究発表・ポスターセッションの募集について (2022/12/16)
2023 年度宮城県考古学会総会・研究発表会は2023年5月20日(土)に開催予定です(会場未定)。
研究発表会での会員の皆様の研究発表とポスターセッションについて募集いたします。発表希望者は2023年2月末日まで下記まで申し込みください。
〔連絡先〕 宮城県考古学会 企画幹事会 安達訓仁 (お問い合わせメールフォーム) ※上記文面で2023 年度宮城県考古学会総会・研究発表会の開催日を「5月13日(土)」と記載しておりましたが、正しくは「5月20日(土)」でした。お詫びして訂正いたします(2023.3.6追記)。 |
「宮城の旧石器時代遺跡」の頒布終了について (2022/6/29)
2018年に刊行した『宮城の旧石器時代遺跡』につきましては、おかげさまを持ちまして完売につき頒布を終了したのでお知らせいたします。 |
第13期(2022・2023年度)役員名簿について (2022/6/13)
2022年度総会で承認された第13期役員の役職・所属幹事会等についてお知らせします。>>>詳細 |
会誌『宮城考古学』投稿案内の改訂について (2022/5/14)
会誌『宮城考古学』の投稿案内を改訂し、論文の規定ページ数を18ページから22ページに引き上げることとしました。また、投稿申込み用のフォームを作成しましたので、執筆を希望される方は投稿案内の内容をご承知いただき、規定ページ数に沿った投稿をお願いいたします。>>>投稿案内 |
日本考古学協会2023年度宮城大会
「研究発表」の募集について (2022/4/10)
一般社団法人日本考古学協会2023年度宮城大会は2023年10月28日(土)・29日(日)の両日、東北学院大学土樋キャンパスを会場として開催を予定しています。このうち10月29日(日)に開催する、第1分科会「震災復興調査」のテーマ2「自然災害から見た仙台湾沿岸」の中で研究発表の募集をいたします。>>>詳細
<募集は終了しました> |
2022年度総会・研究発表会の
研究発表・ポスターセッションの募集について (2021/11/16)
2022 年度宮城県考古学会総会・研究発表会は2022年5月14日(土)に石巻市内で開催予定です。
研究発表会での会員の皆様の研究発表とポスターセッションについて募集いたします。発表希望者は2022年2月末日まで下記まで申し込みください。
〔連絡先〕 宮城県考古学会 企画幹事会 安達訓仁 (お問い合わせメールフォーム)
<募集は終了しました> |
会員の皆様へ『連絡紙』第83号を発行しました (2021/11/16)
会員の皆様へ11月13日付で発送しました。1週間程度経過しても届かない方、送付先住所等に変更のあった方は事務局あてご連絡ください。>>>連絡紙WEB版 |
会員の皆様へ『連絡紙』第82号を発行しました (2021/6/26)
会員の皆様へ6月26日付で発送しました。1週間程度経過しても届かない方、送付先住所等に変更のあった方は事務局あてご連絡ください。>>>連絡紙WEB版 |
会員の皆様へ『宮城考古学』 第23号を発送しました (2021/5/18)
会員の皆様へ5月18日付で発送しました。まだ届いていない方、送付先住所等に変更のあった方は事務局あてご連絡ください。>>>目次詳細 |
(報告とお願い)2021年度 総会・研究発表会の開催について (2021/5/15)
2021年度宮城県考古学会総会・研究発表会は、5月15日に白石市中央公民館およびオンライン配信にて開催しました。なお、総会の議決は書面決議となりますので、会員の皆様へ郵送させていただいた議案書をご確認の上、返信用はがきに各議案の承認・不承認を記入して5月30日までに投函していただくようお願いします。 |
ホームページ URLの変更について (2021/4/25)
この度、より安全に当サイトをご利用いただけるよう、セキュリティ強化として当サイトの常時SSL化(https化)を行いました。それに伴い、URLが変更となりましたのでお知らせいたします。
旧: http://www.m-kouko.net/
新: https://www.m-kouko.net/
※「http://」でアクセスした場合、自動的に「https://」へ転送されます。
※ブックマークやお気に入りに登録されている場合は、お手数ですがURLの変更または新URLでの再登録をお願いいたします。 |
2021年度 総会・研究発表会の開催について (2021/3/31)
2021年度の総会・研究発表会は、5月15日(土)に白石市で開催予定です。新型コロナ感染症対策のため、会場定員を50名とし、事前に申し込みを受け付ける予定です。また、会員にはインターネットを通じて配信も行う予定です。会場や申し込み方法などの詳細は、4月中頃刊行予定の連絡紙とホームページにてお知らせする予定です。>>>詳細 |
『令和2年度宮城県遺跡調査成果資料集』のデジタルデータの
公開について (2021/2/5)
新型コロナ感染症対策のため、例年開催しております遺跡調査成果発表会は中止となりました。従来、会員外の方にもこの報告会を一般公開としておりましたが、その代わりとして、資料集のPDFファイルを公開することと致しました。>>>詳細 |
遺跡調査成果発表会の中止について (2020/11/2)
今年12月に開催が予定されていました遺跡調査成果発表会は、新型コロナウイルス感染症への対応のため、中止と致します。ただし、毎年刊行しておりました発表要旨集については予定通り刊行し、皆様にお届けすることと致しました。>>>詳細 |
第12期(2020・2021年度)役員名簿について (2020/8/3)
2020年度総会で承認された第12期役員の役職・所属幹事会等についてお知らせします。>>>詳細 |
会誌刊行遅延のお詫びについて (2020/7/30)
6月にお知らせしました会誌『宮城考古学』第22号の刊行が、新型コロナウイルス感染症の影響、及び編集作業などの不手際により大幅に遅れております。現在、9月の刊行を目指して作業を続けているところです。このような事態に至り、執筆者および会員の皆様には多大なご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。>>>詳細 |
2020年度総会の報告ならびに会誌送付の遅延について (2020/6/17)
郵送にてご返答いただいた2020年度総会議案に関しては、会則第7条3に基づき御承認頂いたと議決致します。皆様の御協力、誠にありがとうございました。なお、諸般の事情でお届けが遅れております会誌『宮城考古学』22号については、今月中の刊行を予定しております。>>>詳細 |
【緊急告知】5月の総会・研究発表会について (2020/4/8)
この度のコロナウイルス感染症への対応のため、5月に予定しておりました総会・研究大会は中止と致します。つきましては、5月に配布致します会誌と共に、総会議案書と葉書を同封致しますので、葉書にて承認あるいはご意見等をお寄せください。>>>詳細 |
【緊急告知】5月予定の総会・研究大会について (2020/4/2)
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大が続き、収束がまだ見込めない状況にあります。そのため、5月に予定しておりました総会・研究大会の開催について検討をしております。近日中に本ホームページや葉書等で皆様にご連絡したいと考えております。ご確認頂ければと思います。>>>詳細 |
2020年度総会・研究発表会の開催予定について
2020年度宮城県考古学会総会・研究発表会は2020年5月16日(土)に仙台市内で開催予定です。
研究発表会での会員の皆様の研究発表を募集します。また、あわせてポスターセッションについても募集いたします。詳細は下記までお問い合わせください。
〔連絡先〕宮城県考古学会 企画幹事会 安達訓仁(お問い合わせメールフォーム)
<募集は終了しました> |
宮城県考古学会刊行物の店頭での取扱いについて (2019/11/7)
宮城県考古学会刊行物の一部について、東北歴史博物館および仙台市博物館の各ミュージアムショップでも取り扱っております。ぜひ店頭にてお手に取っていただき、ご利用下さいますようご案内申し上げます。>>>詳細 |
「大地からの伝言-宮城の災害考古学-」
出前授業・講座のご案内 (2019/5/11)
宮城県考古学会では、過去の自然災害に関する考古学的な研究成果を会員(教員OBなどを含む)が分かりやすくお話しする出前授業・講座(無料)を行なっています。防災教育の一環として、総合学習や地域学習でご利用ください。>>>詳細 |
2019年総会・研究発表会での研究発表、
ポスターセッション募集 (2019/2/2)
2019年5月に開催予定の総会・研究発表会での研究発表及びポスターセッションを募集します。
会員の皆さんの調査・研究を発表してみませんか。宮城県考古学会では議論や意見交換の場を設けます。ご応募をお待ちしています。>>>詳細 <募集は終了しました> |
第11期(2018・2019年度)役員名簿について (2018/5/17)
2018年度総会で承認された第11期役員の役職・所属幹事会等についてお知らせします。>>>詳細 |
「宮城の旧石器時代遺跡」の頒布について (2018/3/24)
最新の調査・研究に基づいて県内の旧石器時代遺跡を集成し、県内の旧石器研究の課題や展望を取り上げた『宮城の旧石器時代遺跡』の頒布についてお知らせします。>>>詳細
<完売につき頒布は終了しました> |
宮城県考古学会創立20周年記念事業について (2017/8/19)
2017年4月に配布した創立20周年記念事業の内容に関するアンケートで会員の皆さまから寄せられたご意見を踏まえた検討の結果をお知らせいたします。>>>詳細 |
栗原市入の沢遺跡の国史跡指定について (2016/8/19)
本会にて保存を要望してきた栗原市入の沢遺跡について、国の文化審議会は、同遺跡を史跡として指定するよう文部科学大臣に答申しました。 >>>詳細 |
「大地からの伝言-宮城の災害考古学-」の頒布について (2016/9/10)
宮城の遺跡に埋もれた自然災害の痕跡を広く一般の方にわかりやすくお知らせする「大地からの伝言 宮城の災害考古学」の頒布についてお知らせします。>>>詳細 |
第10期(2016・2017年度)役員名簿について (2016/5/25)
2016年度総会で承認された第10期役員の役職・所属幹事会等についてお知らせします。>>>詳細 |
会誌幹事会からのお知らせ (2015/11/6)
会誌「宮城考古学」への投稿案内:原稿募集中です!>>>詳細
<募集は終了しました> |
栗原市入の沢遺跡の保存問題に関する
新聞記事掲載について(紹介) (2015/11/4)
11月3日付け河北新報の県内版に、入の沢遺跡についての記事が掲載されましたので紹介いたします。本学会では、栗原市長による入の沢遺跡保存の決断を高く評価いたします。>>>詳細 |
栗原市入の沢遺跡の保存問題に関する
新聞記事掲載について(紹介) (2015/9/3)
9月3日付け朝日新聞の全国版文化面に、入の沢遺跡についての宮代記者による記事が掲載されました。9月21・22日開催のシンポジウムについても取り上げられていますので、ご参照ください。なお同記事では、山元町合戦原遺跡の状況についても取り上げられています。>>>詳細 |
栗原市入の沢遺跡の保存に関する
要望書の提出について (2015/6/24)
宮城県考古学会では、栗原市入の沢遺跡の重要性に鑑み、国土交通省東北地方整備局長、国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所長、宮城県知事、宮城県教育委員会教育長、栗原市長、栗原市教育委員会教育長あて「栗原市入の沢遺跡の保存に関する要望書」を平成27年6月18日付けで提出しました。>>>詳細 |
連絡紙幹事会からのお知らせ (2014/11/21)
連絡紙第61号について、届いていない方はご連絡下さい。>>>詳細 |
第9期(2014・2015年度)役員名簿について (2014/5/19)
2014年度総会で承認された第9期役員の役職・所属幹事会等についてお知らせします。>>>詳細 |
2014年度の事業計画について (2014/5/19)
2014年度総会で承認された、今年度の事業計画についてお知らせします。>>>詳細 |
2013年度の事業計画について (2013/5/19)
2013年度総会で承認された、今年度の事業計画についてお知らせします。>>>詳細 |
第8期(2012・2013年度)役員名簿について (2012/7/29)
2012年度総会で承認された第8期役員の役職・所属幹事会等についてお知らせします。>>>詳細 |
2012年度の事業計画について (2012/7/29)
2012年度総会で承認された、今年度の事業計画についてお知らせします。>>>詳細 |
ホームページ URLの変更について (2012/7/23)
URLはhttp://www.m-kouko.net/です。ブックマークの変更をお願いします。 |
東日本大震災に関わる被災会員への
会誌再配布について (2012/4/15)
宮城県考古学会では、東日本大震災の被災により以前配布された会誌が使用できなくなったという会員の方に対し、必要とされる号の会誌を再配布します。>>>詳細 |
東日本大震災に関する対応について(お知らせ) (2011/4/15・6/13)
このたびの東日本大震災により、被害を受けられました会員ならびに関係者の方々、関係諸機関の皆様に、心からお見舞い申し上げます。
2011年度の宮城県考古学会の活動について役員会により対応を決定しましたので下記のようにお知らせいたします。 |
宮城県考古学会会長 辻秀人 |
|
|
|
|