ホーム
 
 学会組織など
  役員・事務局
  特別委員会
  研究部会
  会則・細則
 
 学会事業・活動
  総会・研究発表会
  遺跡調査成果発表会
  地域展示
  研究部会
 
 刊行物
  会誌『宮城考古学』
  遺跡発表会要旨集
  その他の刊行物
  図書頒布案内
 
 学会からのお知らせ
 連絡紙WEB版
 
 入会案内
 投稿案内
 
 宮城県の考古学情報
 全国の考古学情報
 オンライン考古学情報
 専門職員採用情報
 
 リンク
  みやぎ文化財チャンネル
  日本考古学協会
  2023年度宮城大会
  災害と境界の考古学
  多賀城創建1300年
  記念特設サイト
  全国遺跡報告総覧
  宮城県内の文化財
博物館
大学・研究機関
  考古学関係の学会
 
 お問い合わせ
 著作権・免責事項など
  ©2012- 宮城県考古学会
宮城県考古学会 > 学会事業・活動 > 学会事業・活動 > 総会・研究発表会

 総会・研究発表会

 令和6(2024)年度 総会、研究発表会

 5月18日(土)に、東北大学川内南キャンパス文科系総合講義棟経済学部第2講義室にて、2024年度宮城県考古学会総会・研究発表会を以下の日程で開催しました。

★総会10:00~10:50
 佐久間光平会長から開会の挨拶があり、続いて議長団を選出し下記の審議事項6件について議事が行なわれました。 

 
審議事項
  (1)議案第1号  2023年度事業報告
(2)議案第2号 2023年度収支決算報告
(3)議案第3号 宮城県考古学会細則の一部改正(案)
(4)議案第4号 2024年度事業計画 (案)
(5)議案第5号 2024年度収支予算 (案)
(6)議案第6号 役員改選(案)
(7)その他
報告事項 
  (1)東日本大震災復興調査成果活用実行委員会の解散及び宮城県考古学会普及員会次期役員について
  (2)東日本大震災復興調査成果活用実行委員会について
  (3)宮城県考古学会普及委員会について
  (4)その他

 以上の各議案について担当幹事(議案第1・3・4・6号は佐藤敏幸幹事長、第2・5号は及川謙作総務代表幹事から説明があり、審議の結果、議案第1号から第4号まで可決承認されました。
 報告事項では報告1東日本大震災復興調査成果活用実行委員会の解散及び宮城県考古学会普及員会次期役員について、報告3 宮城県考古学会普及委員会について佐藤敏幸幹事長から、報告2 東日本大震災復興調査成果活用実行委員会について長島榮一活用実行委員会委員長から報告がありました。

★研究発表会11:00~16:45
 東北大学大学院文学研究科・宮城県教育委員会・仙台市教育委員会の共催のもと、一般研究発表および特集「南東北の縄文時代の漆文化を考える」を開催しました。特集では下記の通り、趣旨説明と講演、口頭発表、座談会を行いました。
 最後に、鹿又喜隆副会長から閉会の挨拶があり、本会は終了しました。

〇一般研究発表
  「登米市の縄文遺跡を考える上での北上川と佐沼低地の地史」
船木 實 ・ 相原 淳一
〇特集「南東北の縄文時代の漆文化を考える」
田村正樹(七ヶ浜町教育委員会) 特集趣旨説明
 報告①「山王囲遺跡の発掘調査成果について-低湿地調査と出土漆製品を中心として-」
大場亜弥(栗原市教育委員会)
 講演 「縄文時代前期の漆工芸」
蒲生侑佳(明治大学大学院文学研究科)
 報告②「X線CTによる漆製品の構造解析の成果と課題-山王囲遺跡出土の漆製品を中心として-」
片岡太郎(弘前大学人文社会科学部)
 報告③「押出遺跡の漆工芸について」 
水戸部秀樹(公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)
 報告④「前田遺跡出土の漆製品と福島県内出土の漆関連資料」
三浦武司(公益財団法人福島県文化振興財団遺跡調査部)
 座談会
コーディネーター 田村正樹
上記発表者、佐藤建夫(漆職人、佐藤漆工房ギャラリー漆木舎(うるしごや)

【成果報告】
当日は84名(会員55名、会員外29名)の参加があった。
今年も研究発表会を対面方式で開催することができ、発表者・参加者の別なく、活発な情報共有・課題検討の場とすることができた。今後もより一層の内容充実に努めたい。
一般研究発表では1件の発表があり、会場から活発な質疑があった。
特集研究発表では特集『南東北の縄文時代の漆文化を考える』と題して、南東北(宮城、山形、福島)の縄文時代の低湿地遺跡から出土した漆製品についての報告4件と全国的な視点から講演1件をいただき近年の研究成果が紹介された。最後に発表者と漆職人を交えた座談会を開催した。
発表会については好評であった。特集の最後に座談会を行い、異なる分野(漆職人)の視点を交えることで、考古学研究では気付かないことも多く、漆の奥深さを理解していただけたのではないかと考えられる。

【今後の課題】
開催等に関する情報発信については、約1ヶ月前からHP、連絡紙での周知を行ったほか、新たに学会SNS(X・旧twitter)でも周知を行った。今後も情報の周知についてどのような方法があるか、さらに検討を行い、会員外、一般向けにPRしたい。

会場外観 会場案内
総会
受付風景
進行 安達訓仁企画代表幹事 開会挨拶 佐久間光平会長
総会 議長団選出 議長 佐藤渉会員
副議長 庄子裕美会員 書記 柳沢佳奈会員
議案説明 佐藤敏幸幹事長 議案説明 及川謙作総務代表幹事
監査報告 相澤清利監事 報告 長島榮一活用実行委員会委員長
報告 佐藤敏幸幹事長(普及委員会等)
研究発表会
司会進行 早川文弥会員、柳沢佳奈会員
一般研究発表 舟木實会員
質疑応答 特集趣旨説明
田村正樹会員 (七ヶ浜町教育委員会)
報告 大場亜弥会員 (栗原市教育委員会)
講演 蒲生侑佳氏 (明治大学大学院文学研究科)
報告 片岡太郎氏 (弘前大学人文社会科学部)
報告 水戸部秀樹氏 (公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)
報告 三浦武司氏 (公益財団法人福島県文化振興財団遺跡調査部)
座談会 コーディネーター 田村正樹会員
講師 佐藤建夫氏
(佐藤漆工房・ギャラリー漆木舎)
蒲生侑佳氏
片岡太郎氏 水戸部秀樹氏
三浦武司氏 大場亜弥会員
会場風景 座談会風景
閉会挨拶 鹿又喜隆副会長




これまでの総会・研究発表会
開催告知 開催報告
平成24(2012)年度
平成25(2013)年度
平成26(2014)年度
平成27(2015)年度
平成28(2016)年度
平成29(2017)年度
平成30(2018)年度
 (創立20周年記念事業)

令和元(2019)年度
令和2(2020)年度(中止)
令和3(2021)年度
令和4(2022)年度

令和5(2023)年度
令和6(2024)年度
平成24(2012)年度
平成25(2013)年度
平成26(2014)年度
平成27(2015)年度
平成28(2016)年度
平成29(2017)年度
平成30(2018)年度
 (創立20周年記念事業)

令和元(2019)年度
令和2(2020)年度(中止)
令和3(2021)年度
令和4(2022)年度
令和5(2023)年度