宮城県考古学会 > 宮城県の考古学情報

宮城県の考古学情報ー2013年度 
<全国の考古学情報はこちらです>
発掘調査速報、考古学関連イベントの情報をメール(info@m-kouko.net)でお寄せください。
マークのあるタイトルはクリックすると詳細情報を表示します。
NHK仙台放送局『ラジオ深夜便のつどい』(公開収録)観覧者募集
※考古学情報と直接の関係はありませんが、お知らせします。
NHK仙台放送局では、『ラジオ深夜便のつどい』(公開収録)を開催します。深夜にラジオをお聞きの皆さんに安らぎをお届けする『ラジオ深夜便』のアンカーが、スタジオを飛び出して心温まるトークをお届けします。観覧をご希望の方は、下記リンク先をご覧の上、お申し込みください。
日時 2月11日(火・祝) 開場:13時 開演:13時30分 終演予定:16時【観覧には事前申し込みが必要です】
場所 東松島市コミュニティセンター
内容(予定) <第1部>「明日へのことば講演会」 
               テーマ:震災3年 被災地宮城への思い   講 師:菅原文太(俳優・仙台市出身)
       <第2部>「アンカーを囲むつどい」 
               アンカー:松本一路、迎 康子
放送予定 「仙台発ラジオ深夜便」
      3月10日(月)午後11時20分~翌午前5時<ラジオ第1・全国>
      3月11日(火)午前1時~5時<FM・全国>
>>>詳細情報・申込方法:NHK仙台放送局ホームページ
東日本大震災復興に伴う発掘調査の成果報告会
テーマ:「発掘調査で分かった沿岸部の歴史」 主催:日本考古学協会
<盛岡会場>
日時 2014年1月25日(土)午後1時30分~4時30分
会場 岩手大学工学部・銀河ホール(盛岡市上田) 参加自由
内容 (1)復興計画と発掘調査の進捗状況
    (2)復興調査による三陸の歴史の解明1
    (3)復興調査による三陸の歴史の解明2
    (4)派遣職員からみた復興調査
    (5)復興調査の意義と地域文化の振興
    (6)意見交換
<仙台会場>
日時 2014年1月26日(日)午後1時~4時
会場 仙台市博物館講堂(仙台市川内) 参加自由
内容 (1)復興調査の報告1 波怒棄館遺跡
    (2)復興調査の報告2 新井田館跡
    (3)派遣職員からみた復興調査
    (4)復興調査の意義と地域文化の振興
    (6)意見交換
>>>詳細情報:日本考古学協会ホームページ

案内チラシ(PDFファイル、0.6MB)

「仙台湾沿岸貝塚の基礎的研究 V-その他の貝塚・製塩遺跡-」発刊

 当会顧問の後藤勝彦先生が「仙台湾沿岸貝塚の基礎的研究V -その他の貝塚・製塩遺跡-」(338頁)を10月31日に自費出版されました。収録は二月田貝塚・西ノ浜貝塚・東宮鳳寿寺貝塚・梅ヶ浜貝塚・瑞巌寺境内製塩遺跡ほかです(詳しくは「目次」をご覧下さい
 頒布用は30部のみの限定出版(送料とも2000円)となっています。
 なお、先にお知らせした「仙台湾沿岸貝塚の基礎的研究Ⅳ-その他の貝塚-」(374頁・送料とも2000円)も若干の残部があります。
 お申し込みは〒985-0056 塩釜市泉ヶ丘3-1 後藤勝彦 まで。
「仙台湾沿岸貝塚の基礎的研究V -その他の貝塚・製塩遺跡-」 <目次>
6.その他の貝塚
 ①宮城県塩竈女子高等学校社会学部1970 貝輪6号
   宮城県七ケ浜吉田浜二月田貝塚発掘調査報告
 ②宮城県塩竈女子高等学校社会学部1972 貝輪7号
   宮城県七ヶ浜町二月田貝塚第二次発掘調査報告
 ③西の浜貝塚R・Sトレンチ(昭和34・35年)
 ④西の浜貝塚Nトレンチ(昭和34年)
7.製塩遺跡
 ⑤宮城県塩竈女子高等学校社会学部1965 貝輪2号
   七ヶ浜町東宮鳳寿寺貝塚調査報告
 ⑥宮城県塩竈女子高等学校社会学部1968 貝輪3号
   塩竈市浦戸石浜梅ヶ浜製塩遺跡調査報告
 ⑦東北地方に於ける古代製塩技術の研究
 ⑧宮城県石巻市南境貝塚出土の製塩土器について
 ⑨宮城県松島町西の浜貝塚出土製塩土器の一考察
 ⑩附編3 瑞巌寺境内の製塩遺跡について
8.結びにかえて『考古遍歴60余年の足跡』


・・・・・ 1

・・・・ 23
・・・・ 54
・・・ 123


・・・ 176

・・・ 196
・・・ 213
・・・ 227
・・・ 243
・・・ 289
・・・ 315
南三陸町 新井田館跡現地説明会
日時 平成25年11月23日(土) 午前10時~、午後1時~の2回
場所 「新井田館跡」発掘調査現場 位置図(PDFファイル277KB)
    (南三陸町志津川字天王前47-1)
その他 入場無料、少雨決行
     雨天の場合は現場プレハブ内にて写真・遺物の見学
     のみとなります。
主催 南三陸町教育委員会   協力 宮城県教育委員会
備考 足元が悪いため、長靴等を持参してください。 
    駐車場は限られていますので、乗り合わせの上、お越しください。
調査概要 復興事業である「志津川中央地区津波復興拠点整備事業」に伴い、平成25年3月から事業に先立ち、宮城県教育委員会より専門職員の協力を得て、記録保存のための発掘調査を実施しています。この度、現地説明会を開催して調査成果を公開します。
 調査の結果、大規模な土木工事によって造られた平場(ひらば)や、大型の堀と土塁(どるい)が見つかりました。平場からは多くの柱の穴が確認され、複数の建物が建っていたと考えられます。堀と土塁は平場の周囲を巡り、高低差では最大5mを超えます。これらは大変保存状態がよく、全体を一度に調査することで、当時の堅固な山城の姿が明らかになってきました。
 山城全体を調査する事例は全国でも珍しく、見学できる機会も少ないです。是非ともこの機会に皆様のご参加をお待ちしております。
問い合わせ先 南三陸町教育委員会 生涯学習課 電話:0226-46-2639
          新井田館跡発掘調査現場 電話:090-1543-7931
>>>詳細情報(南三陸町ホームページ)
平成25年度企画展「仙台藩準一家天童氏」
【案内チラシ】(PDFファイル、3.8MB)
会期 : 平成25年10月12日(土)~12月15日(日)
会場 : 多賀城市埋蔵文化財調査センター収蔵展示室
内容 : 天童氏は江戸時代、現在の多賀城市八幡の領主で、仙台藩における準一家の家格にあった家柄です。多賀城市教育委員会では、天童家文書の調査を実施しており、その過程で、多くの興味深い事実が明らかになりました。
 今回の展示では、文書をはじめとした同家に伝わる資料を一同に会し、天童氏の歴史について、初めて紹介するものです。
詳細情報 多賀城市ホームページ|企画展「仙台藩準一家天童氏」
蔵王町文化財展16 「円田盆地の考古学①」
 蔵王町北東部の円田盆地では、県営ほ場整備事業にともなって平成15年度から16遺跡の発掘調査を行なってきました。発掘調査面積は延べ10万平方メートルにおよびます。その成果には、日本古代史に関わる重要な発見もありました。今回の文化財展では、発掘成果から見えてきた、縄文時代から平安時代にかけての円田盆地の人びとの暮らしぶりを、出土品や発掘調査の写真とともに展示します。
期間 平成25年9月6日(金)~10月14日(月・祝)
    開館時間 午前9時~午後7時
    休館日 月曜日または祝日の翌日  観覧料 無料
会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)展示室
内容 出土品197点、写真・イラストパネル28点など(展示室面積:約26m2
主催 蔵王町教育委員会
問い合わせ 蔵王町教育委員会 教育総務課 0224-33-3008
詳細情報 どきたんドットコム-蔵王町の歴史と文化財-

【案内チラシ】(PDFファイル、1.2MB)

仙台市 中在家南遺跡隣接地 遺跡見学会

日時:平成25年9月7日(土) 10:30~
場所:仙台市若林区蒲町字南(蒲町小学校の東側)
調査主体:仙台市教育委員会
調査概要:荒井西土地区画整理事業に伴い、中在家南遺跡の西側の隣接地(仙台市東郊条里跡の範囲内)で河川跡を調査しています。 中在家南遺跡で検出された河川の延長部分から古墳時代前期~弥生時代の農具をはじめとした木製品が多数出土しています。特に、東北では極めて珍しい機織関係の木製品が出土しています。
詳細情報 仙台市文化財課ホームページ

「仙台湾沿岸貝塚の基礎的研究 IV -その他の貝塚-」発刊

当会顧問の後藤勝彦先生が「仙台湾沿岸貝塚の基礎的研究Ⅳ-その他の貝塚-」(374頁)を自費出版されました。収録は青島貝塚(南方町史)・富崎貝塚(石越町文化財調査報告書第1集)・沢上貝塚(仙台湾創刊号)・左道貝塚(宮城考古学第7号)です。
頒布用は20部のみの限定出版(送料とも2000円)となっています。
お申し込みは〒985-0056 塩釜市泉ヶ丘3-1 後藤勝彦 まで。
特別展 東北大学総合学術博物館のすべてⅩⅢ
「考古学からの挑戦-東北大学考古学研究の軌跡-」
期間 2013年7月13日(土)~9月8日(日)
会場 東北歴史博物館 >>>会場ホームページ
内容  東北大学の考古学研究には,大正時代以来およそ100年の歴史があります。その歩みは発掘調査によって確実な証拠を掘り出し,それを基に日本先史文化,東北古代文化の解明に挑み続けたものでした。
 本展では,それらの研究の基礎となった重要資料を一挙に展示紹介します。全面的な公開は,今回が初めてとなります。
主な資料には,重要文化財の宮城県沼津貝塚の骨角器をはじめ,青森県亀ヶ岡遺跡や秋田県藤株遺跡ほか出土の優品の数々,発掘調査で出土した人骨,また,東北地方における弥生時代の稲作を立証した宮城県枡形囲貝塚や青森県垂柳遺跡資料,同じく重要文化財の会津大塚山古墳関係資料,陸奥国分寺跡や多賀城跡関係資料などがあります。
詳細情報 東北歴史博物館ホームページ(割引券があります)

【案内チラシ】(PDFファイル、0.2MB)

企画展 仙台の遺跡2
「名取川と広瀬川ぞいの横穴墓
   ー黄泉国からのメッセージ」

期間 2013年4月12日(金)~2013年6月23日(日)
会場 地底の森ミュージアム企画展示室 >>>会場ホームページ
内容 名取川と広瀬川ぞいの丘陵斜面に造られた横穴墓について、
    構造や埋葬、副葬の特徴、被葬者などを紹介します。
紹介遺跡 愛宕山横穴墓群、崇禅寺横穴墓群、大年寺山横穴墓群、
    茂ヶ崎横穴墓群、土手内横穴墓群、熊野堂横穴墓群、郡山遺跡
主催 仙台市教育委員会・(公財)仙台市市民文化事業団
【案内チラシ】(PDFファイル、0.5MB)

ホーム   宮城県の考古学情報